ヘナ+@の知識で、お客様の変化にもっと寄り添える

「最近、髪が細くなってきた気がする」「前より抜け毛が増えてきたかも…」
「ストレスを感じると白髪が増える気がするんです」

そんなお客様の声に、どう答えていますか?

美容師は“髪の専門家”ですが、同時に「日常のちょっとした変化に気づける存在」でもあります。
もし、髪の悩みの背景に「体や心の疲れ」があるとしたら…その変化に、気づける力があるだけで、信頼の厚みが変わってくると思いませんか?
実は、今注目されている「ヘナ」は、そんな“髪と体と心”をつなぐヒントがたくさん詰まった素材なんです。

目次

ヘナを扱うだけで、美容師の可能性が広がる

ヘナは、ただの白髪染めではありません。実際に施術された方の多くが口にするのは、
「なんだか気持ちが落ち着いた」
「頭がスーッと静かになった」
「久しぶりに深く眠れた」

といった“感覚の変化”なんです。

これは、ヘナの鎮静作用や香りのリラックス効果によるものです。
つまり、ヘナを扱うということは、髪だけではなく、
【お客様のストレスや不調にも寄り添える】美容師になることでもあるんです。

難しい知識はいらない。“知ろうとする気持ち”が価値になる

Plaanaでは、ヘナに関連する知識として薬膳や東洋医学講座なども定期的に開催しております。

「薬膳とか東洋医学って難しそう…」と思う方も多いかもしれません。
でも実際は、とてもシンプルなものであって

  • 冷えやすい体には温めるケアが合うこと
  • 考えすぎてる人は頭が熱を持ちやすいこと
  • 疲れやすい人は、食事や睡眠の質が落ちていること

そんな“ちょっとした体のサイン”を知ることが出来ます。

そういった知識があることで、提案の言葉が変わりますし、関わり方も変わってきます。
「季節の変わり目なので、髪だけでなく食事も整えるタイミングですよ」
「髪に艶が感じられないのは、もしかして体内の巡りが良くないサインかも知れないですね」
そんな一言をサラッと言える美容師って、プロフェッショナルであり素敵ですよね。

美容師が“美と健康”をつなぐ時代

ヘナに限らず、これからの美容師に求められるのは、
【髪だけをキレイにする人】ではなく、
【ライフスタイルまで美しくする人】だと思っています。

だからこそ、

  • ストレスが髪に与える影響
  • 季節や体調の変化で起こる髪質の揺らぎ
  • 頭皮環境と心の状態のつながり

こんな視点を少しでも持っている美容師さんは、選ばれていくと感じています。

美容の“引き出し”を増やすという考え方

「難しいことはわからない」「別にオーガニック志向でもない」
それでも全く問題ありません。
でも、“今より少し、お客様の変化に寄り添える自分になりたい”
そう思ったとき、ヘナや食のことを知ることは、とても自然で楽しい選択肢だと思うんです。

自分自身の健康にもつながるし、今いるお客様との距離がもっと近くなる──
そんな“引き出し”を持った美容師でいられたら、この仕事は、もっともっと面白くなると思っています。

髪だけでなく、大切なお客様の心と身体まで丸っとケアできる。
そんな美容師って価値あると思いませんか?

Plaanaでは、ヘナだけでなくお客様の心と身体の整え方について学びたい!という美容師さんと繋がりたいと思っております。このブログを最後まで読んでくださり、少しでもご興味を持っていただいたのであれば、お気軽にお問い合わせください。

近しい価値観を持った美容師さんとのご縁がありますように。

  • URLをコピーしました!
目次