先日、待ちに待った薬膳講習会を開催しました。多くの参加者にお越しいただき、盛況のうちに終えることができました。
今回は、薬膳料理の中でも簡単に作れて特に覚えていただきたい「基本の重ね煮」「糀調味料」「基本の調味料」について、ご参加頂いた皆さまと学びを深めました。
講習会は、初めて薬膳に触れる方からすでに知識をお持ちの方まで、幅広い層の参加者にご参加いただきました。「薬膳」って聞くとなんだか難しそうなイメージがあるかと思いますが、とっても簡単なので、ぜひ忙しい美容師さんの日常にも取り入れていただきたいです。
重ね煮とは?
東洋医学の陰陽調和の考えを反映させ、陰性の野菜から陽性の野菜を重ねて土鍋で調理する事で、本来野菜が持っている自然の「うまみ」を最大限に引き出してくれる料理法です。また、土鍋で調理することで食材にじっくりゆっくり火が入り、胃腸に負担をかけないとても消化に良い免疫力の高い食材に変わります。
麹の健康効果
酵素には食物の栄養を分解して消化・吸収を助ける役割があります。麹に含まれる酵素には、アミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼ、ペクチナーゼなどその数は30種類以上とも言われており、まさに麹は酵素の宝庫です。
女性にとって嬉しい成分であるビタミン類を生成する働きがあることや、消化のサポートをする働きがあることから、美容健康面でも注目されています。
使い方
麹調味料は色んなお料理に深いコクと豊かな風味を加えることができます。肉や魚の漬け込み、サラダのドレッシング、炒め物の味付けなど幅広い料理に活用可能です。
6月 薬膳料理 献立
今回の講座での料理の内容は下記になります。(内容は変わる場合がございます)
![](https://plaana.info/wp2/wp-content/uploads/2024/06/20240624_yakuzen1-1024x819.jpg)
- 土鍋ご飯のおにぎり
- 縄文時代の糠漬け
- 重ね煮のお味噌汁
- 重ね煮の中華糀スープ
- 重ね煮のキッシュ
- 重ね煮の鶏ミンチハンバーグ
- 醤油糀の豚の生姜焼き
- 重ね煮のヨーグルトポテトサラダ
- 胡瓜の塩糀漬け
- オクラの胡麻醤油糀和え
- 甘糀のココナツミルクシャーベット
(こちらの写真にはありません)
参加者のご感想
講習会終了後、参加者の皆さんからは、「初めて知ることばかりで勉強になった」、「早速家でも作ってみたい」、「薬膳料理の奥深さに感動した」といった感想が寄せられました。重ね煮や麹の健康効果や使い方について学べたことに満足された様子でした。
美髪をつくるために
薬膳講習会は、美容を提供する美容師さんにとって学ぶ価値を感じて頂ける内容だと思います。
特にヘナを取り扱う美容師さんには覚えて頂きたい知識となります。髪を綺麗にする美容師として、ただ表面上の美しさを創るだけで良いのでしょうか?美髪をつくるためには、体を整えることはとても重要だと思います。今やSNSなどの普及によりお客様たちの方が色んな知識を持たれています。私たち美容師がプロとして提供する知識や技術を常にアップデートしていく必要性を今まで以上に感じております。
次回の薬膳講習会は7月27日に開催予定です。
ぜひ食について学びたい方のご参加を楽しみにお待ちしております。